5/1に千葉県大網白里市にある不動産会社へ研修に行ってきました。
売買や仲介だけでなく、地域貢献活動など色々なこともされているということで
どんな会社なのだろう。と、楽しみにしていました。
それは、私にとって初めての体験ばかりで、終始驚きの連続でした・・・

まず、毎月1日は朝6時から最寄駅の掃除をされるということなので、私達も参加させて頂くこと
になりました。公衆トイレを素手で掃除するということに正直、初めは抵抗がありましたが、
自分で磨いた5cmほどの小さいタイルが目に見えて綺麗になっていくことに喜びを感じていました。
また掃除をするということは綺麗にする為だけではなく、日常生活の基礎になっている
ことに気づきました。
掃除の基本である外から内、上から下に掃除することは知っていましたが、
たわしの擦り方。たわしの使い方によってたわしの減りが違うこと。スポンジの使い方。
タオルの洗い方。バケツ3つの水でタオルが綺麗に洗えること。
最小限の道具と最大限の道具の使い方。
どれだけのことを短時間で無駄なく要領良く出来るか。
今まで当たり前に思っていたことは当たり前ではなく、一つ一つの行動には全て意味があること。
掃除することでまさかこんなにも色々なことを考えさせられるとは思いもしませんでした。
他の社員の方は朝の通勤・通学ラッシュを円滑にするために駅や会社付近も交通整備を
されておられました。
その後、会社に戻り朝礼に参加させていただきました。
まずラジオ体操1番、2番、千葉県の体操をします。これだけでかなり体の代謝が良くなった
感じです。
その後は一部ですが、紹介させて頂きます。
・経営計画書に基づき全員で復唱する。
・気づいたことを皆の前で発表し、どう行動すればよいかも提案する。
・全員で輪になって掛け声を掛け合う。
・ミーティングは1議案につき10分で必ず答えを出す。
・仕事が始まると個々の机はなく、自分の好きなところでノートパソコンを使って仕事をする。
・机には引き出しもなく、誰がどこを見ても分かるように整理・整頓しておく。
・ゴミ箱がない。
・70%節電を実践されていること。
・入社条件が100キロを30時間内で歩ききる。
・仕事がない人達に仕事をしてもらい、社会復帰してもらう。等など・・・
本当に凄い!まだまだ紹介しきれません。
初めは地域のためとはいえ、何故ここまでみんなが一つになってこんなに頑張れるのか不思議に思いました。
しかし、一緒に行動させてもらっていると一人ひとりが目標を持って自発的に行動し、全力で「お役にたちたい」
その気持ちを大切にされているのが伝わってきました。
面倒くさい、やりたくないと思ったことに進んで向き合って実際に行動する。
当たり前が当たり前でない。
逆転の発想が、やりがいや働く意味を実感できる会社なんだと思いました。


社内で棚ショップ


仕事中の風景



清掃が行き届いたトイレ

是非ご覧下さい

大里綜合管理株式会社 http://www.ohsato.co.jp/
ブログ担当:井元
スポンサーサイト